一般皮膚科

じんましん(蕁麻疹)

慢性的なじんましんもいちどご相談ください

じんましん(蕁麻疹)は、生涯のうちに1回はかかる、と言われているほど多くみられる疾患の一つです。
一般的な症状は、皮膚に蚊に刺されたようなミミズ腫れや赤みが生じ、かゆみを伴います。時には全身に癒合するような(地図状の)腫れや赤みになることもあります。
他に、ちくちくするようなかゆみを生じるものや、口の中にも症状が出て呼吸困難になるような重症例もあり、その症状は様々で、数時間〜数日で軽快してしまうもの、長年にわたり治療を要するものもあります。
また、その原因も多岐にわたります。

じんましんの原因

じんましんを起こす刺激や誘因には、食品、薬剤、物理的刺激、発汗、感染症や疲労・ストレスなどがあります。しかし、約70%の患者さんは誘因が明らかではなく、特発性とされています。そして誘因がわからない特発性のじんましんでも、疲労やストレスなどの様々なきっかけが症状を悪化させることは知られています。
食品:ソバ、カニ、エビ、果物、サバなどの青魚、豚肉、タケノコ、香辛料や食品中の防腐剤、人工色素、サリチル酸など。
薬剤:抗生剤、解熱鎮痛剤など
物理的刺激:寒冷、温熱、日光、圧迫、皮膚のこすれなど。

じんましんの治療法

●発症1ヶ月以内:急性じんましん
●発症1ヶ月以上継続:慢性じんましん と診断します。

食物など誘因がわかっている場合は、その刺激を避けることが最重要ですが、誘因がわからない場合は内服療法を行います。
内服薬には多種類があり、中には抗ヒスタミン薬と言われる、眠気や注意力の低下を伴うものもあるため、副作用や持病などを考慮して選択します。
慢性じんましんと診断された場合は、症状が治ってきていても、内服を中止すると再燃することがよくみられますので、内服薬は急に自己中止せず、医師に相談することをお勧めします。
また、自分でできる対処法としては、冷やすことも有効です。逆に症状が出ているときは、血流をよくする運動や飲酒はじんましんを悪化させる可能性があります。かきむしってしまうと、そこに別に湿疹を生じてしまうこともあるので、お勧めできません。